年賀状・喪中はがきの印刷なら山口県 下関市の印鑑(はんこ)屋 ニシムラ印房へ

年賀状印刷

当店では、30種類程度の見本をご用意しておりますが、文章や絵及び祝詞をお客様の好みで自由に組み換えることができます。
例えば、文章はこれで祝詞はこれ、絵はこちらのやつをという風に。セミオーダーのような感じです。
オフセット印刷にて印刷しております。

 

年賀・喪中のお客様に筆ペンまたはカレンダー、もしくは干支の落款印をプレゼント

 

当店でも年賀はがきはご用意しておりますが、葉書持ち込みの場合、出来る限りインクジェット紙ではなく再生紙をお願い致します。

喪中はがき印刷

喪中はがきはお早めにご用意されることをオススメ致します。
見本をご用意しておりますので、その中からお選びいただきます。
オフセット印刷にて印刷しております。

干支について

干支とは兄(え)弟(と)から音をとった略字で十干十二支の意味です。
これは本来、古代中国の方位、時間、年代の単位であり、陰陽五行説(注)の端を発しています。
十干とは五行(木火土金水)に陽を表す兄と陰を表す弟を加えて名としたものです。

一. 木兄=甲(きのえ) 二. 木弟=乙(きのと)
三. 火兄=丙(ひのえ) 四. 火弟=丁(ひのと)
五. 土兄=戊(つちのえ) 六. 土弟=己(つちのと)
七. 金兄=庚(かのえ) 八. 金弟=辛(かのと)
九. 水兄=壬(みずのえ) 十. 水弟=癸(みずのと)

 

これに十二支を加えたものが十干十二支であり本来の干支です。
1.子 2.丑 3.寅 4.卯 5.辰 6.巳 7.午 8.未 9.甲 10.酉 11.戊 12.亥
十干十二支は甲子(きのえね)から始まり、癸亥(みずのとい)で終わります。

 

(注)陰陽五行説
古代中国に起源を持つ哲理。一切の森羅万象は陰陽の二つの気によって生じるとする陰陽説に、転地の間に循環流行して停息しない木・火・土・金・水の五つの元気(元素)が万物を組成するとする五行説を組み合わせたもの。

 

干支

干支 読み 干支 読み 干支 読み
1 甲子 きのえ ね 21 甲申 きのえ さる 41 甲辰 きのえ たつ
2 乙丑 きのと うし 22 乙酉 きのと とり 42 乙巳 きのと み
3 丙寅 ひのえ とら 23 丙戌 ひのえ いぬ 43 丙午 ひのえ うま
4 丁卯 ひのと う 24 丁亥 ひのと い 44 丁未 ひのと ひつじ
5 戊辰 つちのえ たつ 25 戊子 つちのえ ね 45 戊申 つちのえ さる
6 己巳 つちのと み 26 己丑 つちのと うし 46 己酉 つちのと とり
7 庚午 かのえ うま 27 庚寅 かのえ とら 47 庚戌 かのえ いぬ
8 辛未 かのと ひつじ 28 辛卯 かのと う 48 辛亥 かのと い
9 壬申 みずのえ さる 29 壬辰 みずのえ たつ 49 壬子 みずのえ ね
10 癸酉 みずのと とり 30 癸巳 みずのと み 50 癸丑 みずのと うし
11 甲戌 きのえ いぬ 31 甲午 きのえ うま 51 甲寅 きのえ とら
12 乙亥 きのと い 32 乙未 きのと ひつじ 52 乙卯 きのと う
13 丙子 ひのえ ね 33 丙申 ひのえ さる 53 丙辰 ひのえ たつ
14 丁丑 ひのと うし 34 丁酉 ひのと とり 54 丁巳 ひのと み
15 戊寅 つちのえ とら 35 戊戌 つちのえ いぬ 55 戊午 つちのえ うま
16 己卯 つちのと う 36 己亥 つちのと い 56 己未 つちのと ひつじ
17 庚辰 かのえ たつ 37 庚子 かのえ ね 57 庚申 かのえ さる
18 辛巳 かのと み 38 辛丑 かのと うし 58 辛酉 かのと とり
19 壬午 みずのえ うま 39 壬寅 みずのえ とら 59 壬戌 みずのえ いぬ
20 癸未 みずのと ひつじ 40 癸卯 みずのと う 60 癸亥 みずのと い

 

干支が60年で一周することから60歳のお祝いを還暦といいます。


下関市の印鑑(はんこ)屋 ニシムラ印房